温暖化対策が動き出すが
京都議定書の批准国として、温暖化対策がいよいよ動き出す〈目標達成計画を閣議決定(05/4/30毎日新聞)〉。もっとも「目標達成計画」という名の努力目標を掲げたのに過ぎず、規制や環境税などの強い政策は見送られた。いわば及び腰でおつきあい程度の対策が動き出すわけだ。
京都議定書による地球温暖化対策は、成功しないだろうし、抜本的に見直した方がいいと、私は考える。京都議定書さえ締結国が遵守すれば、地球温暖化問題は解決できると信じておられる方が多いようだが、とんでもない。とてもとても、そんなことでは、温暖化は止まらないし、先進国の経済は無為に傷つく。主な理由は4つ。
1.アメリカが参加せず、中国は何もしなくていい。そんなバカな。
2.シミュレーションによると、議定書による二酸化炭素削減シナリオが実施されたとしても、二酸化炭素濃度は減少しないし、温暖化も止まらない。
3.日本やアメリカでは、経済的損失も含めて削減にかかるコストが大きいのに対し、削減による便益が少ない。もっと最適化したシナリオが別にある。
4.そもそも地球温暖化の原因が、人間の活動による二酸化炭素排出のせいであるかどうか、不確実である。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント